労務顧問の4つのプラン
1.スタンダード顧問
スタンダード顧問とは、入退職手続きを始め、出産・育児の給付金申請等、通常発生する手続きを継続的に代行し、下記の①~③の業務を月単位で提供するサービスです。
リアルタイムにクリニックの状況を把握したうえでご相談に応じたり、ご提案ができるため、アドバイスの質と量が格段に上がります。
サービス内容
- 入退社手続き
雇用保険の手続き、社会保険(医師国保、適用除外にも対応)の手続き、労働契約書の作成 - 労働関連諸法令に関する手続き
労働基準法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法 - 労務管理上の相談
労働時間、年次有給休暇、賃金等労働条件や労働契約に伴う相談、法改正情報の提供、就業規則の改定に向けた情報提供、有益な助成金の情報提供等
2.トータル顧問
トータル顧問とは、社会保険の手続きや労務相談だけでなく、給与計算業務まで網羅したサービスです。
煩雑な社会保険手続きや給与計算から解放され、クリニックの工数や人件費削減に貢献し、生産性が向上します。
サービス内容
- 入退社手続き
雇用保険の手続き、社会保険(医師国保、適用除外にも対応)の手続き、労働契約書の作成 - 労働関連諸法令に関する手続き
労働基準法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法 - 労務管理上の相談
労働時間、年次有給休暇、賃金等労働条件や労働契約に伴う相談、法改正情報の提供、就業規則の改定に向けた情報提供、有益な助成金の情報提供等 - 給与計算
給与計算、賞与計算、賞与支払届、月額変更届
3.エグゼクティブ顧問
エグゼクティブ顧問とは、書類作成・提出代行だけでなく、下記の①~⑩の支援でクリニック運営のバックアップをするサービスです。
院長が忙しく、クリニックの運営を整えるのが難しいという医療機関様に最適です。
サービス内容
- 入退社手続き
雇用保険の手続き、社会保険(医師国保)の手続き、労働契約書の作成 - 労働関連諸法令に関する手続き
労働基準法、労災保険法、雇用保険法、健康保険法、厚生年金保険法 - 労務管理上の相談
労働時間、年次有給休暇、賃金等労働条件や労働契約に伴う相談、法改正情報の提供、有益な助成金の情報提案等 - 給与計算
給与計算、賞与計算、賞与支払届、月額変更届 - 採用支援
現状分析、求める人物像の確認、強み・PRポイントの整理、リクルート用ホームページのチェック、求人サイトの原稿改善案の提示 - 面談支援
院長とスタッフ間の意思疎通の調整 - 医療機関の就業規則整備
法改正や労働環境・実態に合わせた規程の整備 - 医療機関ならではの労務トラブル対応
職種の異なるスタッフが混在することによる待遇差を起因とした労務トラブル、ハラスメント、メンタルヘルス対策 - 人事データ活用
人の動き(入職者・退職者・異動者・欠勤者)、労働時間推移(残業・有給・育休等)、賃金(給与・賞与・退職金)、職場環境(ハラスメント・労災事故・懲戒処分・表彰)の院内人事データ作成、改善への活用提案 - 集患に関する相談
新患及び再診(リピート)獲得に関する相談
4.アドバイザー顧問
アドバイザー顧問とは、手続きや労務管理上の相談だけでなく、人事上の相談や労働トラブルへの対応まで月単位で継続的に提供するサービスです。
専門職スタッフの人材確保や医療人材の育成、スタッフの処遇や福利厚生、労務トラブルへの対応まで幅広いご相談に対応します。
(※書類作成・提出代行は含みません)
サービス内容
- 社会保険手続きに関する相談
入退社手続き、保険給付申請に伴う相談 - 労務管理上の相談
労働時間、年次有給休暇、賃金等労働条件や労働契約に伴う相談、法改正情報の提供、就業規則の改定に向けた情報提供、有益な助成金の情報提供等 - 組織人事全般の相談
従業員の採用、若手社員の定着、高齢者の活用、多様な働き方への対応、育児・介護・治療との両立への対応、職場風土、ハラスメント防止、メンタルヘルス等組織人事全般の相談 - 労働トラブル等高度な労働法務に関する相談
労働基準監督署等の臨検調査、労働トラブルへの実務対応に関する相談
4つのプランの比較対応表
価格表はこちら
上記のプランはあくまで一例です。
価格は、必要なサービスを貴院用にカスタマイズしてヒヤリングの上、ご提案いたします。(見積無料)
スポットも承っています。
スポットはこちら
オプションサービス
1.労働保険年度更新・社会保険算定基礎
●毎年1回、労働保険料を納付するための決算といえる申告書を提出する必要があります。
●社会保険についても毎年1回、1年間の保険料を決定するための手続きがあります。
価格表はこちら
2.年次有給休暇管理
●医療機関では、有給休暇が取得できないという不満の声をよく耳にします。また、有給休暇をパートスタッフにも与えなければならないかというご相談もよくお受けしますが、パートスタッフにも有給休暇の権利は発生します。
●有給休暇の管理が出来ていないことが原因で、優秀なスタッフが他院への退職につながると医業経営に悪影響を及ぼします。
●当事務所では、スタッフごとに違う有給休暇の発生日、消化日、残日数を管理し、全スタッフの有給休暇に関する一覧や消化率が一目でわかる表とグラフを毎月ご提供します。
ご希望により、オプションサービスにてご提供します。
価格表はこちら
3.助成金の申請
●助成金を活用されていないクリニックが多いですが、医療機関であっても助成金を活用できます。医療機関向けの助成金の情報をご提供し、資金面でもバックアップいたします。
●助成金はスポットでもお受けしておりますが、既に賃上げや正社員化施策等を実行してしまっている状況で、当事務所に依頼されることが多いため、結果受給できないケースが多く見受けられます。
●顧問契約であれば、各種施策を実行する前に活用できる助成金についての助言できるので、受給できる確度が上がります。
●また、お客様の労務状況を把握しているため、当事務所からお客様に適した助成金も提案します。
価格表はこちら
価格表
・従業員数は院長を除いた人数で、パート、アルバイトも含みます。
・メール、電話、FAX、オンライン、来所、訪問にも対応します。(訪問の場合は、交通費実費)
・労働保険料申告、社会保険算定基礎届にかかる業務についての報酬は含まれておりません。
・アドバイザー顧問に関しましては、月の訪問回数により別途報酬を加算いたします。
・エグゼクティブ顧問は、給与計算業務なしで、スタンダード顧問報酬+100,000(税別)でもお受けいたします。
・価格は上記内容を基本としていますが、受託範囲、契約形態などを考慮し、ご要望に合わせてお見積りいたしますので、お気軽にご相談下さい。(お見積りは無料です)
・給与計算のご依頼には、スタンダード顧問契約が必要です。
・新規契約時のシステム設定料として月次報酬の1か月分が別途かかります。
・賞与計算は、1支払につき、月次給与計算報酬の1か月分といたします。
・給与計算(賞与計算含む)は、明細書の発行を行い、勤怠の集計は行いません。
理由:不正打刻(出勤・退勤一方のみの打刻)、欠勤と有給の振替、遅刻と半休振替、残業承認、
現場判断での修正によるため
・給与明細書はWEBにて納品します。紙で発行する場合は1人500円別にかかります。
・年末調整、住民税については税理士法に抵触するため、お受けしておりません。
スポットはこちら