あなたの会社(クリニック)は大丈夫ですか?

就業規則は、ただあればいいわけではありません。
何年も前に作ったままになっていたり、実態に合っていない就業規則では、いざというとき意味をなしません。

例えば、問題職員がトラブルを起こしたとき、懲戒処分をするためには就業規則に記載されている必要があり、不備だらけでは何も対応できません。

会社が何も対応できずにいると、自社で頑張って働いている他の従業員が、仕事に集中できず、何も言えない会社に対して嫌気をさして辞めてしまうという事態まで招きます。

就業規則を整備し、会社を守ることが、今いる優秀な社員を守ることになります。

自社に合った就業規則に見直しをすることで、権利と義務が明確になり、従業員も安心して仕事にうちこめる職場環境が構築できます。

よくある質問

知り合いの同業他社にもらったひな形を使っているのですが、このままでいいか不安です。

そのまま使っていると危険です。

書籍についているひな形や同業他社の就業規則でも必要最低限の内容は記載されていますが、自社の実態に合っているかどうかは全く度外視されているため、「企業を守る就業規則」という視点では、全くかけ離れたものとなります。

例えば自社の実態にない項目や支給していない賃金が就業規則に記載されていると誤解を招き、トラブルになる可能性があります。

就業規則の見直しにあたってどんなことを注意すればいいですか?

従業員との労働トラブルになったとき、企業を守る就業規則になっているかどうかです。

就業規則は、会社で働く秩序維持のために必要なワークルールであり、自社の憲法といえるものです。そのため、自社の実態に合っていない、最新の法令に対応しない、不備が多い就業規則では作成している意味がありません。

就業規則を何年も前に作成してもらってそのままですが、具体的にどんなリスクがありますか?

①法令違反を犯してしまっていること②企業秩序が維持できないこと、2つのリスクがあります。

労働法や社会保険に関する法令は、毎年のように改正があり、5年以上前のものになると、知らずに法令違反になってしまっているということが少なくありません。

また就業規則には企業秩序を守る役割がありますが、問題行動を起こした従業員に制裁として懲戒処分を行うには、就業規則に根拠としてあらかじめ定めておく必要があります。

一度、トラブルが起きてしまうと対処に多くの時間と労力がかかるばかりか、解決に必要なお金もかかりますので、早期の見直しをおすすめします。

就業規則が実態に合っていない場合はどうすればいいですか?

就業規則を今の実態に合うようにすぐに変更することが重要です。

就業規則が実態と合っていないという場合は少なくありません。特に賃金などの労働条件については、実態と合っていないまま運用している場合、労働トラブルになると会社に非常に大きな影響を受けますので、すぐに見直しが必要です。