メディカル労務顧問の3つのプラン
1.アドバイザー顧問
医療に強い社労士に相談できる安心プランです
クリニックで使える助成金のご提案や法改正への実務対応のアドバイス、社会保険労務士との定期面談がついたプランです。
手続きに関するご相談やスタッフの賃金や有給休暇等、労務管理に関するご質問やクリニックで使える労務書式のひな形をご提供します。
2.サポート顧問
忙しい院長のための煩雑な手続きも丸っとおまかせ。らくらくプランです
採用や退職、育児休業等、スタッフの社会保険の手続きも当事務所で行いますので、人の動きをリアルタイムで把握でき、より貴院に合ったタイムリーな情報提供やご提案が可能になります。
院長先生や事務長様が今まで行っていた煩雑な手続きを当事務所にご依頼いただくことで診療やクリニック経営に専念できます。
当事務所では、ほとんどの手続きを電子申請で行いますので郵便事故は起こりませんし、手続きの高速化で喜ばれています。
3.コンサルティング顧問
院外事務長として一緒に問題解決プランです
スタッフの採用活動への支援や労働トラブル時の立会い、スタッフ面談など院外事務長としてご支援します。
社会保険労務士との距離が最も近く、細かいことも相談しやすいプランです。
スタッフとのトラブルがあったときや退職勧奨をする際、社会保険労務士の同席を求められた場合は、問題が解決するまでとことん一緒に付き合います。
- 定期面談、スタッフ面談はオンラインでも可能です。
対面の場合は、別途交通費が必要です。 - 定期面談は、毎月1回ですが、ご要望により別途お見積りで月2回以上も可能です。

オプションサービス
A.労働保険年度更新、社会保険算定基礎

毎年1回、労働保険料を納付するための決算といえる申告書を提出する必要があります。
また、社会保険についても毎年1回、1年間の保険料を決定するための手続きがあります。
年度更新は毎年7月、算定基礎は毎年8月に別途ご請求となります。
B.給与計算

毎月の給与、賞与をアウトソーシングしていただけます。
WEBにて給与明細を発行します。
また昇給時の社会保険料の改定チェックや賞与支払届も提出します。
対象人数によって毎月の報酬が変動します。
C.年次有給休暇管理

スタッフごとに違う有給休暇の発生日、消化日、残日数を管理し、全スタッフの有給休暇に関する一覧や消化率が一目でわかる表とグラフを毎月ご提供します。
D.助成金の申請代行

クリニックに使える助成金のご提案だけでなく、当事務所で助成金の申請代行も行います。
シビアな提出期限や煩雑な添付書類から解放されます。
スペシャルオプションサービス
医療機関への支援経験豊富な社会保険労務士が社労士業務だけでなくスタッフ研修、採用支援、集患対策、人事制度設計まで幅広く支援します。
A. 開業支援

開業時はやることが多く、手一杯になります。
当事務所では、開業前後でスタッフに関係する以下のサポートをいたします。
スタッフ説明会や接遇研修までついていますので、スタッフに関係することはお任せいただくと安心です。
①開業前

- ハローワークへの届出、求人会社への連絡
- 求人対応(広告、書類受付、選考準備、採用面接、合否連絡)
- 就業規則(常勤・パート)、給与規程、育児休業規程、介護休業規程作成
②開業後

- 労働保険新規適用
- 社会保険加入手続き
- スタッフ説明会
- 入職時必要書類説明、労働条件通知書交付
- 人件費シミュレーション
- シフト案作成
- 接遇研修
※全て社会保険労務士が行います。
※現地訪問の場合は交通費別途。当事務所へ来所又はZOOMMTGの場合はかかりません。
B. 医療機関に特化したクリニックを守る就業規則の作成
①医療機関専門の社会保険労務士が作成
②豊富な支援実績に基づいたリスク対応型戦略的就業規則

最新の法改正に対応するのはもちろん、お打合せの中で、これまで医療機関のお客様からお受けしたお悩み、ご相談に基づいたクリニックを守るための就業規則を作成します。
③自院の特性、風土を大切にしたオリジナル就業規則

自院の労務問題、個々の風土も大切にします。
院長先生の思いや自院で働いてくれるスタッフにわかりやすい就業規則を作成します。
C. 集患支援、組織開発

クリニックで院長先生のお悩みは集患とスタッフの2点です。
集患では、まだクリニックを知らない患者さんには当院に来てもらうためのクリニックのブランディング、今来てもらっている患者さんには常連になってもらうための施策をコンサルティングします。
またスタッフ面では、スタッフの働きがいを最大化して業績に貢献し、長期で活躍するスタッフの育成や業績と連動した賃金制度、優秀なスタッフが残る医療チームの仕組み作りを支援します。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
D. 人事制度設計

クリニックでは年功序列になっているケースが多く、若く頑張っているスタッフが報われず、不満をもち退職してしまってスタッフが定着しないというご相談をよくお受けします。
スタッフの頑張りに応え、働きがいをもってクリニックに貢献していきたいと思える人事制度を構築し、末永くキャリア形成を図ってもらうための仕組みを構築します。
詳しくは、以下のページをご覧ください。